うたねんぶつ

うたねんぶつ
うたねんぶつ【歌念仏】
近世の門付芸の一種。 元来は鉦(カネ)などをたたきながら念仏を歌うように唱えたところから起こり, その節で歌や浄瑠璃の詞章を歌い語る音曲になった。 元禄(1688-1704)から享保(1716-1736)の頃に流行。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”